来年から遺族年金が変わる!?
言葉足らずの私が説明するより、観た方が早いので。
【超速報!】専業主婦、完全終了!遺族厚生年金50代以下は5年間で給付打切り、中高齢寡婦加算も廃止。2025年改正・改悪点【会社員・専業主婦/配偶者・65歳・受給資格/第3号被保険者・男女差別見直し】
女性の場合、遺族年金のもらい方が複雑で、理屈はわかったが、私は専門家じゃないので、とっても説明できない。
「なんでもネットに踊らされる」「今から年金のことを考えなくても良いのではないか」
そう思われる方がいるかもしれない。
だが、今今降って湧いたように、お金のことを考えだしたわけではない。
現に去年も年金事務所に予約を取って、わざわざ相談に行った。
結果、自分のもらえる老齢年金の低さに愕然とした。
今もらっている障害年金の半分より少し上程度である。
なんで将来のお金のことを考え出したかと言うと、国が「iDeCoとNISAをしろ」と言い出したから。
もう老齢年金だけで暮らせる時代は終わった。
その上、我が家は賃貸だ。持ち家を手放している。
北海道で安いアパートに住もうとしたら、もれなくエアコンは無い。
幸い今年は私の住んでいるところは気温が「34.8度」が最高だった。現時点でだ。
今、エアコンのきいているところでデスクワークをしているので、去年より過ごしやすい。
8月に入ったらどうなるかわからないが、去年よりも北海道は体感的に猛暑が少ないように思う。
しかも夜間に25度を超えたのは一度だけ。
その日は寝苦しくて辛かったし、身体がだるかった。
8月15日からマンションの大規模修繕をする。
ベランダを取り替えるようなので、エアコンの室外機が置けない。
本州の方は信じられないだろうが、我が家は元からついていないが、エアコンを後付けしたお宅もエアコンが使えない。
本当は8月1日からだったのが、苦情が殺到して、8月15日からになった。
一応持病なども聞かれたようだが、うちは無関係。
今年働いていてよかった。😮💨
ベランダに置いてあるものは、蓋付きの大きなプラスチックケース。
この中に園芸用具や、車輪が付いた小型椅子が入っている。
これは室内に引っ込める。
問題は3鉢の「バラ」
思案に暮れていたが、正式に叔母に預かってもらえることになった。
工事は11月までだから、気温が30度を超えるなら毎日、20度台なら1日おき、9月になって気温が下がったら3日に一度の水やりで良い。
とはいえ、週一で液体肥料の水、普段の水にはHB-101入りの水にしてほしい。
なので、叔母に1万円、バラの水やり代を渡そうと思っている。
バラも我が家もまだいい。
このマンションを購入した世代は1987年。
そこからずっと暮らしている人もいる。
要は「住人の高齢化」が進んでいるのだ。
中には体の不自由な方もいらっしゃるだろう。
しかも網戸も外される。
今、夜でもリビングの窓を開けて眠っている。
閉め切るとさすがに暑い。
それが日中窓を開けられないとどうなるか?
想像に難くない。
マンションの修繕の話になってしまった。
とにかく「今お金をなんとかしないと、老後どうなるか」ということ。
うちは人生を失敗した。
色々あって、貯金がすってんてんになったし、持ち家も手放した。
憤懣やるかたないが、過去のことは散々掘り起こしては、何年も夫を責めたのでもういい。
私がうつ病ではなく、難病も骨粗鬆症も喘息もなければ、ずーっと看護師を続けられたから、今からでも貯金は遅くない。
だが病気でデスクワークしかできない。
しかも今57歳。
不安にならない方がおかしい。
来年度に速攻で遺族年金が廃止になるわけではないし、私が65歳を超えていたら、ちゃんと遺族年金はもらえる。
では、今私が57歳から64歳までの間に夫が死んだらどうなるか?
国は段階的にこの時期の遺族年金を廃止に持って行こうとしている。
私は今は大丈夫でも、年数が経つうちに法律がどうなるかわからない。
で、頼りになるのが「生命保険」だ。
貯金のあるお宅は生命保険に入っている方が負担が大きいだろうが、私が頼るものは「生命保険の夫の死亡保証」
これは借金をした時も手放さなかった。
ただし、死亡保証の見直しをして、どんどん下げた。
これにすがるしかない。
あとお金を増やせる方法は「私が働く」こと。
生命保険があって、みかんが同居している以上、生活保護は門前払いだ。
ということで、ここ数日ブログに書いた内容になる。
働くと言っても。
やはり身体が第一だ。
もうフルタイムは無理だと思う。
そこまで体力がこの歳で回復するとは思えない。
でもせめて社会保険に入って、厚生年金の加入年数を増やしたい。
なので、ギリギリ「週30時間労働」が目標。
全く畑違いの職種からの転職な上、高齢である。
付加価値をつけたい。
それが「Word、ExcelのMOSと、簿記2級」の取得。
これを1年2ヶ月以内に実現させたい。
正直しんどい。
計画としては、仕事になるべく支障がないように、平日1時間、休日2時間を勉強時間に充てようと思っている。
それで受かるかはなんとも言えない。
パートナーの稼ぎが良くて、貯金があるなら身体に鞭打つ必要はない。
慌てて年金のことを考えなくても良いだろう。
だが嘘をつくことに罪悪感のない夫は、会社でもやらかした。
今の職場は前の職場の収入の3/5になってしまった。
もはや「経済的DV」をされたように思う。
表面上はニコニコして優しいが、笑いながら酷いことをしている。
今日は16時から簿記の相談がある。
カリキュラムだけ聞きたい。
さて、目をつぶろう。
…………………
マイナポータルで何度も確認したら、平成元年〜平成元年9月まで厚生年金。
平成元年10月〜平成3年9月まで「札幌市職員共済組合」となっている。
これはなんだろう?
年金は何になるのか?
帰宅してから調べてみる。